MENU

【Z世代のTikTok利用実態】大学生500人に調査!「禁止されても困らない人が半数以上」

【Z世代のホンネ調査】現役大学生の過半数が「日本でTiktokを禁止されても困らない」と回答。

近年、TikTokは日本の10代から20代を中心に利用される人気SNSとして注目されています。企業もZ世代の認知向上を目的にマーケティングツールとして活用していますが、実際の利用状況はどのようになっているのでしょうか?
今回は、リサーチサービス「サークルアップ」が実施した調査結果をもとに、現役大学生500人のTikTokの利用動向や意識について詳しく見ていきます。

男女の出会いも急増中!?

パブリックスタンドとは、時間を気にせず、好きなだけ「時間無制限飲み放題」なBARのこと。

TikTokの利用率は56%! しかし「なくても困らない」人が多数派に

出典:サークルアップ
出典:サークルアップ

スマホライフPLUSの「Z世代の大学生92%が「LINE」は必須、TikTok禁止でも困らない過半数【サークルアップ調べ】」は2025年1月27日に行われ、日本の大学生がTikTokをどのように活用しているのかを明らかにしました。
その結果、大学生の 56%がTikTokを利用している ことが判明。そのうち 42%が「毎日使っている」 と回答し、エンタメコンテンツの視聴にとどまらず、情報収集や趣味の発信など、さまざまな目的で活用されていることが分かりました。

一方で、「TikTokが禁止されたら困るか?」という問いには、 54%が「困らない」 と回答。「推しのTikTokerの投稿が見られなくなる」「ポイ活ができなくなる」といった意見がある一方、「InstagramやYouTubeがあれば代わりになる」との声も多く見られました。TikTokは日常的に利用されているものの、 絶対に必要なSNSではないというのがZ世代の本音のようです。

Z世代が最も必要とするSNSはLINE! TikTokの優先度は意外と低い?

出典:サークルアップ

「絶対に必要なSNSアプリ」について質問したところ、最も多くの支持を集めたのは LINE(92%) でした。次いで Instagram(65%)、X(旧Twitter)(33%)、TikTok(23%) という結果になり、TikTokの優先度は他のSNSに比べると低いことが分かりました。LINEが圧倒的に支持されている背景には、家族や友人、学校やアルバイト先など、幅広いコミュニケーションツールとして活用されていることが影響していると考えられます。

Z世代はデジタルネイティブとして複数のSNSを使い分けており、それぞれのアプリの役割を明確に認識している傾向があります。今後、より効率的な情報収集やコミュニケーション手段が求められる中で、SNSの勢力図にも変化が訪れるかもしれません。