※この記事にはPRを含みます
「結婚相談所に登録している女性って、みんな売れ残りなのかな…」
「年齢が高くなってからの入会だと、もう遅いのでは?」
という不安を抱えている方は少なくありません。
そんな疑問や不安を解消するために、結婚相談所の実態について正しい知識を身につけましょう。
この記事では、結婚相談所への入会を検討している女性や、結婚相談所に対して誤解を持っている方に向けて、
- 結婚相談所に登録している女性の実態
- 「売れ残り」という誤った認識が生まれる背景
- 結婚相談所で成婚するために知っておくべきポイント
上記について、解説しています。
結婚は人生の大きな選択であり、その出会いの場として結婚相談所を選ぶことは決して恥ずかしいことではありません。
この記事を読むことで、結婚相談所に対する誤解が解け、自分に合った婚活方法を選べるようになるでしょう。

結婚相談所にいる女性の実態とは?

結婚相談所に登録している女性は、「売れ残り」というイメージとは異なり、多様な背景を持つ方々です。
実際には、キャリア志向の専門職女性や、出会いの場が限られている方、効率的に理想のパートナーを見つけたい方など、様々な理由で結婚相談所を選択しています。
年齢層も20代後半から40代まで幅広く、容姿や学歴も千差万別です。
以下で詳しく解説していきます。
年齢層や特徴を知ろう
結婚相談所に登録している女性の年齢層は、20代後半から40代前半が中心です。
特に30代前半の女性が最も多く、安定した職業に就いている方が目立ちます。
「結婚相談所には売れ残りの女性しかいない」という偏見がありますが、実際には様々な理由で入会している方がいるのが現実です。
「仕事が忙しくて出会いがない」「真剣に結婚を考える相手と出会いたい」といった前向きな理由で入会する女性が多いのです。
中には「周りの友人が次々と結婚して焦っている…」という方もいるでしょう。
結婚相談所の女性会員の特徴としては、以下のような傾向があります。
- 仕事や自己実現を大切にしてきた女性 キャリアを築いてきたため、恋愛に時間を割けなかった方が多いです。
- 真剣な出会いを求める女性 遊びではなく結婚を前提とした関係を望む方が大半です。
- 自立している女性 経済的に自立しており、パートナーに依存しない関係を求める傾向があります。
また、趣味や特技を持ち、自分磨きを続けている女性も少なくありません。
結婚相談所の女性会員は、単なる「売れ残り」ではなく、自分のライフスタイルや価値観に合った相手と出会うために積極的に行動している方々なのです。
結婚相談所における女性の容姿や学歴
結婚相談所の女性会員は、実際には幅広い容姿や学歴の方が存在します。
容姿に関しては、一般的な女性と変わらない分布で、特別に「美人が多い」「不美人が多い」という偏りはありません。
「売れ残り」というレッテルから、容姿に難があるイメージを持たれがちですが、それは誤った認識です。
学歴については、むしろ高学歴の女性が多い傾向にあります。
大手結婚相談所のデータによると、女性会員の約60%が大卒以上という統計もあります。
特に30代以上の女性会員は、キャリアを築いてきた方が多く、それに伴い高学歴の方が目立ちます。
「仕事が忙しくて出会いがなかった」という理由で入会する女性も少なくありません。
「結婚相談所にいる女性は容姿や学歴に問題があるのでは…」と不安に思っている方もいるかもしれませんが、実際はそうではないのです。
容姿や学歴よりも、価値観のマッチングを重視する傾向が結婚相談所では強いため、外見だけで判断されることは少ないでしょう。
結婚相談所の女性会員は、容姿や学歴において一般的な女性と変わらず、むしろ高学歴で自立した女性が多いという実態があります。
結婚相談所に売れ残り女性が多いと言われる理由

結婚相談所に「売れ残り女性が多い」という認識は、実は様々な誤解や偏見から生まれています。
この「売れ残り」というレッテルは、結婚適齢期という古い価値観や、婚活市場における年齢に対する偏見から派生したものです。
実際には、キャリア形成を優先した女性や、自分に合うパートナーを慎重に選びたい女性が多く登録しているのが現状です。
例えば、30代前半の女性会員の中には、仕事で成功を収めた後に結婚を考え始めた方や、これまでの恋愛では理想のパートナーに出会えなかったため、より効率的に出会いを求める方が多く見られます。
以下で詳しく解説していきます。
先入観が生まれる背景
結婚相談所の女性が「売れ残り」と見なされる背景には、根強い社会的偏見が存在します。
まず、日本社会には「良い女性なら自然に結婚できるはず」という古い価値観が残っています。
この考え方が、積極的に結婚活動をする女性に対する否定的なイメージを生み出しているのです。
「婚活をしなければならない=何か問題がある」という短絡的な思い込みが、特に結婚相談所を利用する女性への偏見につながっています。
メディアの影響も見逃せません。
テレビや雑誌では「婚活に必死な女性」を揶揄するような表現が使われることがあり、これが世間のイメージ形成に影響しています。
「もう婚活なんて疲れた…」と感じている方も多いかもしれませんが、こうした偏見は単なる誤解に過ぎません。
また、結婚適齢期という概念自体が時代遅れになっているにもかかわらず、「〇〇歳を過ぎたら売れ残り」という考え方が根強く残っています。
さらに、結婚相談所の高額な費用が「それだけ払ってまで結婚したい=相当切羽詰まっている」という誤ったイメージを助長している側面もあるでしょう。
このような先入観は、実際のデータや現実とはかけ離れた単なる思い込みに過ぎないのです。
実際のデータと噂の違い
結婚相談所の女性会員に関する噂と実際のデータには大きな隔たりがあります。
IBJの調査によると、結婚相談所の女性会員の平均年齢は33.7歳で、20代後半から30代前半が最も多い年齢層となっています。
「売れ残り」というネガティブなイメージとは裏腹に、実際には様々な理由で結婚相談所を選ぶ女性が増えているのです。
「自分はもう遅いのかな…」と不安に思う方もいるかもしれませんが、データ上は30代前半までの女性が全体の約60%を占めており、決して「売れ残り」ばかりではありません。
また、女性会員の約70%が正社員として働いており、経済的自立をしている女性が多いことも特徴です。
結婚相談所を利用する女性の多くは、仕事が忙しく出会いの機会が少ないことや、真剣に結婚を考える相手と出会いたいという前向きな理由で入会しています。
噂とは異なり、実際のデータからは「売れ残り」ではなく「効率的に理想の相手を探している自立した女性」という実像が浮かび上がってきます。
結婚相談所で売れ残らないためのポイント

結婚相談所で「売れ残り」というレッテルを避けるには、積極的な行動と自己改善が鍵となります。
多くの方が消極的な姿勢で活動することで、チャンスを逃しているのが現実です。
自分から動き、魅力を高めることで成婚率は大きく変わるでしょう。
例えば、プロフィール写真の質を上げる、趣味を増やす、コミュニケーション能力を磨くなど、自分自身の価値を高める努力が重要です。
以下で詳しく解説していきます。
自分磨きの重要性
結婚相談所で成功するには、自分磨きが不可欠です。
外見だけでなく、内面的な魅力を高めることが大切です。
「自分に自信がないから結婚できないのかも…」と悩む方も多いでしょう。
しかし、自信は努力で培えるものです。
まず身だしなみを整えましょう。
清潔感のある服装や適切なメイク、髪型は第一印象を大きく左右します。
次に会話力を磨きましょう。
相手の話に耳を傾け、自分の考えも伝えられるコミュニケーション能力は、お見合いの場で非常に重要となります。
自分の趣味や特技を持つことも魅力アップにつながります。
- 定期的な運動:健康的な体と前向きな気持ちを維持できます
- 料理教室:家庭的な一面をアピールできる実用的なスキルです
- 資格取得:自己啓発の姿勢は好印象を与えます
また、自分の価値観を明確にすることも大切です。
何を大切にし、どんな家庭を築きたいのか考えておくと、お見合いでの会話も深まります。
自分磨きは一朝一夕ではできませんが、継続的な努力が自信につながり、結婚への道を開きます。
理想の相手像を明確にする
理想の相手像を明確にすることは、結婚相談所での成功に直結します。
自分が求める条件を整理することで、無駄なお見合いを減らし、効率よく活動できるようになるでしょう。
「高収入の男性なら誰でもいい」といった曖昧な希望では、相談所のアドバイザーも適切なマッチングができません。
理想の相手像を考える際は、絶対に譲れない条件と妥協できる条件を分けて考えることが重要です。
「結婚相手に求める条件が多すぎて、いつまでも出会いがない…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
条件は以下のように整理すると効果的です。
- 譲れない条件(3つまで) 価値観や生活スタイルなど、長い結婚生活で重要となる本質的な部分を選びましょう。
- 希望条件(5つ程度) あれば嬉しいが、相手の魅力次第で妥協できる条件です。
- 参考条件(その他) 興味はあるが決定的な要素ではない条件です。
条件リストができたら、担当カウンセラーと共有し、現実的な相手像に調整することが大切です。
理想と現実のバランスを取りながら、自分にとって本当に大切な価値観を持つ相手を見つけることが、結婚相談所での成功への近道となります。
積極的な行動が成功を呼ぶ
結婚相談所での成功には、待ちの姿勢ではなく積極的な行動が不可欠です。
「いい人がいれば連絡がくるはず…」と受け身でいると、チャンスを逃してしまうことも少なくありません。
成功している女性会員に共通するのは、自ら行動を起こす姿勢です。
具体的な積極的行動としては以下が挙げられます。
- イベントへの参加 結婚相談所主催のパーティーやセミナーに積極的に顔を出すことで出会いの機会が広がります。
- 担当カウンセラーとの密な連携 自分の希望や状況を定期的に伝え、より適したマッチングを受けられるよう関係を構築しましょう。
- プロフィール写真の定期更新 季節に合わせた写真に更新することで、プロフィールの閲覧率がアップします。
また、お見合い後のフォローも重要なポイントです。
「断られたらどうしよう…」と不安になる気持ちもわかりますが、お見合い後に感想を伝えることで、次につながる可能性も高まります。
積極性は単なる行動量だけでなく、質も重要です。
自分に合った方法で無理なく継続できる行動計画を立てることが、結婚相談所での成功への近道となるでしょう。
若い女性が結婚相談所を選ぶ理由

若い女性が結婚相談所を選ぶのは、効率的に質の高い出会いを求めているからです。
時間や労力を無駄にせず、結婚を真剣に考える相手と出会える環境を求める女性が増えています。
特に20代後半から30代前半の女性は、キャリアと結婚の両立を考え始める時期であり、自分のライフプランを計画的に進めたいという意識が高いのです。
結婚相談所では身元確認済みの男性との出会いが保証され、専任のアドバイザーからサポートも受けられます。
また、婚活パーティーやマッチングアプリと比べて、結婚への意識が高い男性と出会える確率が高いという大きなメリットがあります。
安全な環境で活動できる
結婚相談所は、女性にとって安全に婚活できる環境を提供しています。
身元確認や収入証明が必須なので、詐欺師やストーカーのリスクが大幅に減少するのが最大のメリットです。
「婚活アプリは怖い…」と感じている女性も少なくないでしょう。
結婚相談所では、プロのアドバイザーが間に入ることで、トラブル発生時も迅速に対応してもらえます。
デートの設定から初回の顔合わせまで、安心のサポート体制が整っているため、初めての婚活でも不安が軽減されます。
特に仕事が忙しい女性にとって、効率的かつ安全に理想のパートナーを見つけられる環境は貴重な存在といえるでしょう。
短期間で結婚を目指せる
結婚相談所は、効率的に結婚相手を見つけたい方にとって大きなメリットがあります。
一般的な恋愛と比較して、結婚相談所では平均6ヶ月〜1年程度で成婚に至るケースが多いのが特徴です。
「早く結婚したいけど、出会いがない…」と悩んでいる女性にとって、この短期間での成果は非常に魅力的でしょう。
結婚相談所では、入会時に結婚への本気度や条件をしっかり確認するため、お互いの希望が合致した相手とだけ出会えます。
時間を無駄にせず、効率的に婚活を進められるのです。
また、専任のアドバイザーがサポートしてくれるため、自分一人で悩まずに婚活を進められます。
「このままでは30代、40代になっても結婚できないかも…」という不安を抱える女性にとって、プロのサポートは心強い味方になるでしょう。
さらに、定期的な面談やアドバイスにより、自分の婚活の進め方を客観的に見直す機会も得られます。
短期間での成婚を目指すなら、自分に合った結婚相談所を選び、アドバイザーのサポートを最大限に活用することが成功への近道です。
結婚相談所に関するよくある質問

結婚相談所に関する疑問は多岐にわたります。
特に初めて利用を検討している方は、様々な不安や質問を抱えているものです。
結婚相談所の実態や効果的な活用法について、正確な情報を得ることで、より良いパートナー探しが可能になるでしょう。
結婚相談所にいる女性の性格や特徴は?
結婚相談所に登録している女性の性格や特徴は実に多様です。
一般的に「真剣に結婚を考えている」という共通点がありますが、個性は千差万別。
「結婚相談所の女性は売れ残りばかり」という偏見とは裏腹に、仕事に打ち込んできた結果、出会いの機会が少なかった方が多いのが実情でしょう。
「今まで仕事を優先してきたけれど、そろそろ結婚も考えたい…」と思う女性が少なくありません。
性格面では、自立心が強く、目標に向かって努力できる女性が目立ちます。
また、コミュニケーション能力が高く、価値観をしっかり持っている方も多いです。
結婚相談所を選ぶこと自体、自分の人生に主体的に取り組む姿勢の表れと言えるでしょう。
趣味や関心事も幅広く、充実した人生を送っている女性が多いのも特徴です。
結婚相談所の女性たちは、単なる「売れ残り」ではなく、自分らしい結婚を求める魅力的な人たちなのです。
結婚相談所の利用は最後の手段?
結婚相談所の利用は決して最後の手段ではありません。
むしろ、効率的に理想のパートナーと出会うための積極的な選択肢です。
「もう他に方法がないから…」と結婚相談所を選ぶ方もいるかもしれませんが、実際には様々な出会いの方法を試した上で、より確実性の高い方法として選ぶ人が増えています。
結婚相談所の最大の特徴は、結婚を前提とした真剣な出会いが期待できる点です。
婚活アプリやパーティーでは相手の本気度が分からないことがありますが、結婚相談所では入会時の身元確認や収入証明などで信頼性の高い環境が整っています。
また、結婚相談所では専任のアドバイザーがサポートしてくれるため、自分一人では気づかない魅力や改善点を客観的に教えてもらえます。
特に30代以降の女性にとっては、時間を無駄にせず効率的に婚活を進められる点が大きなメリットとなっています。
結婚相談所は「最後の砦」ではなく、真剣に結婚を考える方の「最適な選択肢」の一つと言えるでしょう。
結婚相談所とアプリの併用は効果的?
結婚相談所とマッチングアプリは、それぞれ異なる特徴を持つ婚活方法です。
併用することで相乗効果が期待できるでしょう。
結婚相談所は専任のアドバイザーによるサポートが強みで、真剣度の高い相手と出会えます。
一方、マッチングアプリは手軽さと出会いの数の多さが魅力です。
「どちらか一つに絞るべきか悩んでいる…」と考える方も多いかもしれません。
併用のメリットは以下の通りです。
- 出会いの機会の最大化 結婚相談所の質の高いマッチングとアプリの数の多さを両立できます。
- 異なる層へのアプローチ それぞれのサービスで出会える層が異なるため、可能性が広がります。
- 婚活のペース配分 相談所の計画的な活動とアプリの気軽さを組み合わせることでバランスが取れます。
ただし、併用する際は時間とコストの管理が重要です。
両方に全力投球するのではなく、メインとサブを決めて効率的に活動しましょう。
結婚相談所での活動を軸にしながら、空き時間にアプリを活用するという方法が効果的です。
まとめ:結婚相談所の女性は「売れ残り」ではない
今回は、結婚相談所に入会するか迷っている方や、結婚相談所の女性に対する偏見を持っている方に向けて、
- 結婚相談所の女性は「売れ残り」ではないという事実
- 結婚相談所に入会する女性の多様な理由
- 結婚相談所選びで注意すべきポイント
上記について、結婚相談所のカウンセラーの筆者の経験を交えながらお話してきました。
結婚相談所の女性は決して「売れ残り」ではなく、むしろ積極的に自分の人生を選択している方々です。
仕事や趣味に打ち込んできた結果、出会いの機会が少なかっただけの場合も多いのです。
結婚相談所に対する偏見や先入観があるかもしれませんが、そのイメージは実態とはかけ離れていることが多いでしょう。
これまでの出会いがうまくいかなかったとしても、それはあなたの価値を下げるものではありません。
結婚相談所では、真剣に結婚を考える同じ志を持った方々と出会える可能性が広がっています。
ぜひ自分に合った結婚相談所を選び、新たな出会いへの一歩を踏み出してみてください。
恋愛のきっかけがここに。「パブリックスタンド」で新しい出会いを

恋愛をテーマにしたメディアをご覧のあなたにおすすめしたいのが、全国で人気の「パブリックスタンド」。時間無制限で飲み放題のスタイルで、気軽に訪れた誰もがリラックスして楽しめる空間です。友達同士でも、一人でも気軽に立ち寄れるのが魅力で、恋愛のきっかけだけでなく、新しい友達や趣味仲間を見つけることもできます。
「どんな人と出会えるの?」と思うかもしれませんが、年齢も職業も様々な人々が集うので、自然体で会話が楽しめるのが特徴。恋愛目的はもちろん、「ただ楽しい時間を過ごしたい」という方にもピッタリ。開放的な雰囲気とおしゃれな空間は、初対面でも自然と会話が弾む魔法のような場所です。
さらに、パブリックスタンドは清潔感あふれる店舗とスタッフの丁寧なサービスも人気の理由。仕事帰りや週末のリフレッシュにも最適です。「恋愛がしたいけど、どこから始めたらいいかわからない…」そんなあなたの第一歩として、気軽に足を運んでみませんか?

新しい出会いが、あなたのこれからをもっと輝かせるきっかけになるかもしれません。ぜひ、一度訪れてみてくださいね!
当サイトの管理者

代表取締役 会長/株式会社セクションエイト
横山 淳司
よこやま じゅんじ
完全1対1の相席専門店「THE SHINGLE」、全国に店舗を展開する「相席屋」、お酒もスポーツも無限に遊べるバー「パブリックスタンド」などを運営する出会いのテーマにした事業を展開する株式会社セクションエイトの代表取締役 会長の横山 淳司。 誰もが期待できる空間と場所を提供し、目先の恋愛価値ではなく、「婚姻率」「出生率」の向上で日本の未来に貢献。