MENU

安全に利用できるマッチングアプリおすすめ5選!出会い系との違いについても解説

安全に利用できるマッチングアプリおすすめ5選!出会い系との違いについても解説

これからマッチングアプリを使ってみたいけれど、安全性に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。

真剣な出会いを求めて利用するのに、詐欺被害や個人情報流出などのトラブルに巻き込まれるのは避けたいですよね。

この記事では、女性も安心して利用できるおすすめのマッチングアプリや、安全なマッチングアプリの見極め方などを紹介します。

安全性の高いマッチングアプリTOP3

アプリ名目的特徴インストール
with
with
恋活
婚活
趣味や価値観などの内面重視でマッチングできる
無料登録
tapple
tapple
恋活
友達作り
おでかけ機能で24時間以内にデートできる
容姿重視の人におすすめ♪
無料登録

Omiai
恋活
婚活
結婚を意識した出会いを探している人の利用率が高い!無料登録

【安全性◎】おすすめマッチングアプリ5選

安全性が高いおすすめのマッチングアプリ5選!

まずは、安全性が高いおすすめのマッチングアプリを5つ紹介します。

すべて、後ほど解説する『安全なマッチングアプリを見極めるポイント』をクリアしているアプリなので、安心して出会いを探せるはずです。

PairsOmiaiwithtappleゼクシィ縁結び
事業届提出済
運営会社情報の掲載
TRUSTe認証取得済
IMS認証取得済
本人確認の実施
24時間365日サポート
有料プラン定額制
ブロック・通報機能あり

それぞれのマッチングアプリが実施している安全対策や、実際に利用しているユーザーの口コミもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください!

Pairs(ペアーズ)

Pairs(ペアーズ)公式画像
引用:Paris(ペアーズ)公式
ポイント
  • 会員数業界NO.1を誇る
  • 30代のユーザーも多い
  • 地方住みでも出会える

利用率No.1の実績を誇り、累計会員数2,000万人を超える国内最大級のマッチングアプリ・Pairs(ペアーズ)。

金融機関にも導入されている『eKYC』というシステムを利用した本人確認を実施しており、万全のなりすましや不正利用対策が敷かれています。

『eKYC』とは?

利用者が撮影した自身の顔写真と身分証の顔写真をオンライン上で突合し、同一人物であることを確認するシステム

本人確認済みのユーザーには、プロフィールに本人確認バッジが表示されるため、バッジの有無を基準に相手を探すとより安全です。

ユーザーの口コミ

男性
 (5)

出会えるアプリ

出会えるアプリでした。さくらっぽい女性もほぼ見当たらず、真剣に出会いを求めてされている方が多い印象です。始めて数週間ほどで今付き合っている方と出会い、3ヶ月ほどで正式に付き合うことになりました。アプリを使っていなければこの人には出会えなかったと思います。(以下略)

引用:Google Play

続きを見る

男性
 (5)

長い目で見ていれば

清潔感のある写真とキチンとしたプロフィールを書いて、長い目で見ていればいい人に出会えます。実際に5人の方と出会ってお互いの対面した場合の相性を確かめました。 少し料金は高いと感じるかもしれませんが、サクラが居ないこととサポートがとても優秀であることからすれば妥当な金額であると思います。 かなりオススメです。

引用:Google Play

続きを見る

Omiai(オミアイ)

引用:Omiai(オミアイ)公式
ポイント
  • 婚活アプリではユーザー数が多い
  • 20代後半~30代がボリュームゾーン
  • 男女比がほぼ同じ

恋人ができたマッチングアプリNo.1を謳うOmiai(オミアイ)は、結婚を意識して利用しているユーザーが90%以上と、真剣度の高い出会いが期待できます。

利用規約に反する行為が確認されたユーザーには警告として『イエローカード』が付与され、プロフィールにも表示されるため、要注意人物を避けることが可能です。

ユーザーの口コミ

男性
 (5)

友達から紹介されたアプリ

友達から「自分は、ここで恋人作れたよ。」と紹介されて利用開始。初めてのマッチングアプリ利用でしたが、そういった自分のようなタイプの者でも使いやすいレイアウトになっていたので助かりました。穏やかそうなタイプのユーザーが多いイメージがあって、今のとこ会話した数人の方、皆さん素敵で会話も癒される内容をしてくれる方が多数でした。こんなご時世なので、「ハイ、すぐ待ち合わせ。」とはなりませんが、もう少し時間をかけて相手のことを知りたいなと思って利用しております。

引用:Google Play

続きを見る

男性
 (5)

純粋な出会いを探せる

メッセージのやり取りをするのに、ちゃんとした身分証明書による年齢確認があるので、いざ始めてみたけど、変な人とか、未成年でしたって心配がないのがいいね!こういうマッチングアプリは簡易的に登録できるものが多くて、どこも、業者や、詐欺目的のものが殆どですが、おみあいは純粋に出会いを探すことが出来て気に入ってます。デザインもオシャレで、UIも分かりやすいですし、ユーザー層も20~30代メインで、素敵な方が多い気がします。私は年上好きなのですが、実際ここで、6個上の女性とリアルで会うことが出来ました!他のこういうマッチングアプリでは一度も会うところまで進展したことはなかったし、おみあいはちゃんと出会えるいいアプリだと思います。

引用:Google Play

続きを見る

with(ウィズ)

with(ウィズ)公式画像
引用:with(ウィズ)公式
ポイント
  • 価値観が合う人と出会える
  • 検索条件が豊富で細かく絞り込める
  • 無料の『いいね!』回数が多い

独自の心理テスト結果から価値観の合う相手と出会えるwith(ウィズ)は、利用者増加率・新規ダウンロード数ともにNo.1と勢いのあるマッチングアプリです。

安全に利用するための情報をまとめた『セーフティーセンター』というページが用意されており、デートで気をつけることやトラブルに巻き込まれたときの対処法などがわかりやすく掲載されています。

ユーザーの口コミ

男性
 (5)

素晴らしいサポート

マッチングアプリってなかなか気の合う人とマッチングできない!ってことが多くて、上手く使えずにいたのですが、このアプリなら心理学や統計学をもとに自分に合いそうな相手を紹介してくれたり、アドバイスをくれたりするので、他のマッチングアプリに比べて出会いやすさがグッと上がる気がします!システム面だけではなく、ユーザーが出会えるようにっていう部分にもしっかりとサポートしてくれる素晴らしいアプリだと思います!

引用:Google Play

続きを見る

女性
 (5)

誠実な人が多い

20代女です。このアプリで実際何人かにお会いして、電話では10人くらいお話しました。私の印象では、こちらの見極め次第ですが、誠実でちゃんとお話してくれる方が多い印象です。(他のアプリを入れたことがないので比較はできませんが。)趣味の話もできるし、プロフィールの挨拶文を読んである程度性格が合いそうだなと思ったら実際に話してみてもその通りの方が多いです。顔写真を載せている方が多くて安心できますし、スクショはできないのでそこも安心です。女性は基本的に無料なので、とりあえず誰かとお話してみる気軽な気持ちで入れてみるのもいいんじゃないかと思います。

引用:Google Play

続きを見る

tapple(タップル)

引用:tapple(タップル)公式
ポイント
  • ユーザー数が多くて出会いやすい
  • 24時間以内に出会える機能がある
  • リーズナブルに利用できる

趣味やデートプランなど、好きなことが同じ相手と出会えるtapple(タップル)。

おもに20代の若い世代から支持を集め、利用満足度No.1を誇るマッチングアプリです。

tapple(タップル)では、コンタクトセンターの格付けをおこなうHDIから三つ星評価を受けたカスタマーサポートによる監視体制が敷かれており、年中無休の相談窓口も設けられています。

また、メッセージ上でのLINE(ライン)やSNSのIDなどの連絡先交換が禁止されているため、個人情報を知られたくない人でも安心してやりとりできるでしょう。

ユーザーの口コミ

女性
 (5)

マッチングしやすい

タップルの良いところはたくさんありますが、何より相性がいい人とのマッチングのしやすさだと思います。カップルになれるかどうかは、本人たち次第というのは大前提なんですが、それ以外のサポートの面など、他のアプリには出来ないような細かい対応がすごく丁寧で気持ちいいです。ただでさえマッチング出来なかった時など、心が折れてる時は信頼できるアプリを選んで良かったなとつくづく思います。(以下略)

引用:Google Play

続きを見る

女性
 (5)

安心して登録できる

タップルは管理体制もしっかりしているし、人気のアプリなので、安心感があるし気に入ってます。信頼してパートナーを探せるマッチングアプリです。特に女性に関しては重要なポイントだと思うんですけど、マッチング以降も女性は無料で使えるので、負担が少ないから女性会員の人数もかなり多いです。男性にとっても嬉しいシステムだと思います。また、最初に言ったように、タップルは管理面も安心なので、女性も安心して登録しているっていうのも理由の一つかと思っています。(以下略)

引用:Google Play

続きを見る

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び公式画像
出典:ゼクシィ縁結び公式

男女同額の料金設定で、結婚を見据えた出会いを求めているユーザーが94%と、真剣婚活にぴったりなゼクシィ縁結び。

大手企業のリクルートグループによる安全性重視の運営で、個人情報が厳重に管理されており、安心して利用できるのも魅力です。

ユーザーの口コミ

女性
 (5)

婚活アプリ

今の奥さんはこちらのマッチングアプリで知り合いました。 他の女性が無料のところでは、男性女性ともに遊び目当てか将来までは考えていない方が多いため、たまにはじめる真剣な方が同じく真剣な方と出会い難いと感じました。 こちらは他のマッチングアプリと比べて人数自体が少ないのでマッチング自体はし難いのですが、女性も費用が発生するシステムからかマッチング後の真剣度は高いです。まさにマッチングアプリではなく婚活アプリ、と言った感じだと思います。 素敵な女性に出会うことができ、感謝です。

引用:Google Play

続きを見る

女性
 (5)

結婚が決まりました

1ヶ月だけ登録しよう…ダメなら会費もったいないからやめようと思って、すぐに今の彼と出会えました。その彼と付き合って半年経ちますが、夏に結婚が決まりました。下手な会費安いアプリよりも信頼性のあるゼクシィさんだからこそサクラとか遊びとかじゃない人がいたんだなと思います。とにかく感謝です!!

引用:Google Play

続きを見る

安全なマッチングアプリと出会い系の違いとは?

安全なマッチングアプリと出会い系の違いとは?

マッチングアプリと出会い系サイト・アプリの違いをご存じでしょうか。

どちらも出会いを求める人が利用するサービスですが、その大きな違いは目的や安全性にあります。

マッチングアプリと出会い系のおもな違いを表にまとめたので、チェックしてみてください。

マッチングアプリ出会い系サイト・アプリ
利用目的真剣恋活・婚活気軽な出会い・遊び
料金システム定額制都度課金制
身分証提出必須必須ではない
運営体制24時間365日サポートなし

マッチングアプリは18歳未満の利用が法律で禁止されており、身分証による年齢確認が義務付けられています。

年齢確認必須のマッチングアプリは、意図せず未成年と出会ってトラブルになる心配がなく、業者などの悪質ユーザーも少ないです。

一方、年齢確認不要の出会い系は誰でも簡単に利用できるため、犯罪や詐欺などのトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。

遊び目的や気軽に出会いたい人には出会い系がマッチしますが、真剣な出会いを求めている人は安全性が高いマッチングアプリを利用しましょう!

安全なマッチングアプリを見極めるポイント

安全なマッチングアプリを見極めるポイント

出会い系に比べて安全性が高いとはいえ、数あるマッチングアプリがすべて安全なわけではありません。

安全かどうかを確認せずなんとなく登録したマッチングアプリで、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあるのです。

ここからは、安全性の高いマッチングアプリを見極めるポイントを紹介するので、利用を検討しているアプリがあてはまっているかチェックしてみてくださいね。

『インターネット異性紹介事業』届出済み

インターネット異性紹介事業とは、マッチングアプリや出会い系などの事業を指します。

インターネット異性紹介事業とは、面識のない異性との交際を希望する者の求めに応じて、異性交際に関する情報をインターネット上で公衆に閲覧させ、かつ、閲覧した異性交際希望者が電子メール等で相互に連絡することができるサービスを、反復継続して提供する事業のことで、いわゆる「出会い系(マッチング)サイト」・「出会い系(マッチング)アプリ」等と呼ばれています。

引用:警視庁

インターネット異性紹介事業をおこなうためには、公安委員会への届出が法律で義務付けられているため、届出していないマッチングアプリは違法なサービスであると判断できます。

届出済みのマッチングアプリは、届出済みの旨と受理番号(登録番号)が公式ホームページに明記されているため、確認してみましょう。

インターネット異性紹介事業提出済みの画像
出典:with(ウィズ)

安全に出会いを探すためには、法律に基づいてインターネット異性紹介事業届出済みのマッチングアプリを選ぶことが重要です!

運営会社情報が掲載されている

安全性の高いマッチングアプリは、公式ホームページに運営会社の情報を掲載しています。

ほとんどが『運営会社』または『会社概要』の項目で掲載されているので、登録する前に確認しておきましょう。

たとえばwith(ウィズ)なら、ホームページ下部の『運営会社』をクリックすると、運営会社の情報が確認できます。

with(ウィズ)運営会社
出典:with(ウィズ)

『TRUSTe認証』を取得している

TRUSTeとは、事業者に対して中立的な立場である第三者機関が個人情報の利用や管理体制の審査をおこない、その信頼性を証明するプログラムです。

TRUSTeの審査基準を満たしている事業者は、TRUSTe認証マークを公式ホームページなどに掲載することができます。

そのため、公式ホームページにTRUSTe認証マークを掲載しているマッチングアプリは、個人情報・プライバシー保護対策が適切におこなわれていると判断できるのです。

with(ウィズ)TRUSTe認証の画像
出典:with(ウィズ)

個人情報の流出などプライバシーの侵害に関する不安がある人は、利用を検討しているマッチングアプリがTRUSTe認証を取得しているかチェックすることをおすすめします。

『IMS認証』を取得している

第三者認証機関である結婚相手紹介サービス業認証機構(IMS)により、ユーザーが安心・安全に利用するための基準を満たした事業者にのみ付与されるのがIMS認証です。

認証を受けるためには、下記5点の認証基準をすべてクリアする必要があります。

1.適正な事業者としての在り方に関する基準①(サービス内容)

2.適正な事業者としての在り方に関する基準②(適正な契約・関係法令順守)

3.適正な事業者としての在り方に関する基準③(情報セキュリティ対策)

4.不適切な利用者の排除に関する基準

5.不適切な事業者の排除に関する基準

引用:結婚相手紹介サービス業認証機構

基準をクリアしているマッチングアプリは、公式ホームページにIMS認証マークを掲載しています。

with(ウィズ)のIMS認証マーク
出典:with(ウィズ)

IMS認証を受けているマッチングアプリなら、安心・安全に婚活ができるでしょう!

年齢確認だけでなく本人確認を実施している

安全性の高いマッチングアプリは、利用者の年齢確認だけでなく本人確認も実施しています。

年齢確認と本人確認ってなにが違うの?

年齢確認と本人確認の違いは、その目的にあります。

年齢確認

年齢確認の目的は、年齢詐称による未成年のマッチングアプリ利用を防ぐことです。

18歳未満のマッチングアプリ利用は法律で禁止されているため、身分証による利用者の年齢確認が義務付けられています。

確認方法:提出された身分証の生年月日から、利用者が未成年ではないか、また利用者が申告した年齢と提出された身分証の年齢が合致しているかを確認

本人確認

本人確認の目的は、マッチングアプリの利用者がなりすましではなく、実在している人物かどうかを確認することです。

利用者と提出された身分証が同一人物かを確認することで、なりすまし行為や業者による複数アカウントの登録を防いでいるのです。

確認方法:利用者自身が撮影した顔写真と提出された身分証の顔写真を突合し、同一人物であることを確認

本人確認のほうが審査基準が厳しいため、本人確認必須のマッチングアプリのほうが安全性が高いといえるでしょう。

また、法律で義務付けられているのは年齢確認の実施のみです。

義務付けられていないにもかかわらず本人確認を実施しているということは、そのマッチングアプリが安全なサービス提供を徹底している証でもあります。

24時間365日のサポート体制が整っている

安全対策を徹底しているマッチングアプリは、24時間365日のサポート体制を整えています。

ユーザーが安心して利用できるサービスを保持するため、常時サポートをおこなっているのです。

運営スタッフによる目視確認やAIの活用により、不適切なメッセージの検知や不審ユーザーを監視し、必要に応じて対処してくれます。

24時間365日、運営がしっかりと管理してくれているマッチングアプリなら、安心して出会いを探せるでしょう。

料金が定額制かつ明確に記されている

利用料金が定額制のマッチングアプリは、都度課金制のアプリと比べて安全性が高いといえるでしょう。

定額制のマッチングアプリは課金を促す必要がなくサクラがいないため、真剣度の高い一般のユーザーがほとんどです。

また、定額制を採用することで運営側が安定した収入を得られるため、サポート体制の充実に繋がります。

さらに、利用料金について公式ホームページやアプリ内で明確に記されているマッチングアプリなら、身に覚えのない高額請求をされる心配もありません。

ブロックや通報機能が備わっている

悪質ユーザーに対するブロックや通報機能があるマッチングアプリなら、トラブルから自分の身を守ることができます。

たとえば不快なメッセージを受信した場合、該当のユーザーをブロックすれば一切のコンタクトを遮断できます。

また、ビジネス勧誘や体目的など規約違反しているユーザーを発見した場合は、通報することで運営がしかるべき対処をしてくれるので安心です。

ブロックや通報機能が備わっているマッチングアプリは、問題が発生した際に運営が対応してくれるだけでなく、自衛する手段が用意されているので安全に利用できます。

マッチングアプリに潜む要注意人物一覧

安全性の高いマッチングアプリにも、業者や悪質ユーザーなどの要注意人物はどうしても紛れ込んでしまいます。

トラブルを避けるためには、要注意人物の特徴を知って自衛することが大切です。

それぞれの手口や特徴を紹介するので、被害に遭って傷つくことがないよう注意しましょう。

業者

マッチングアプリに潜む業者は、個人情報を回収して売買したり、違法な詐欺サイトへ誘導してお金を騙し取ることを目的としています。

マッチング後すぐに個人的な連絡先を聞かれたり、怪しいURLやQRコードが送られてきたりした場合は、業者を疑いましょう。

業者は、とにかくマッチングするために芸能人レベルの美男美女をプロフィール写真に設定していることが多いです。

やたらとハイスペックな相手とマッチングした場合は、警戒心をもってやりとりし、業者かどうかを見極める必要があります。

ビジネス・宗教勧誘

言葉巧みにインターネットビジネスや投資、宗教への入会を促してくるのがビジネス・宗教勧誘です。

どちらも一見ごく普通のユーザーを装っている場合が多く、他愛もないやりとりを重ねて信頼関係を築こうとしてきます。

ビジネス勧誘はやりとりのなかでお金や投資の話をしてくることもあるため、違和感があれば実際に会う前に関係を断ちましょう。

一方、宗教勧誘は何度かデートを重ねるなかでマインドコントロールし、入会を促してきます。

結婚を見据えてお付き合いするうえで、お金の話や宗教への入会はまったく関係ないため、このような勧誘を受けたら勇気をもって断ることが重要です。

風俗営業

風俗営業は、マッチングした相手を違法な風俗店やホストクラブへ誘い出すことが目的です。

プロフィール写真に、セクシーな美女や華やかなイケメンを設定していることがほとんどで、つい魔が差して誘いに乗ってしまうと、違法行為に巻き込まれる可能性があります。

風俗店やホストクラブに誘ってくる時点で、明らかに真剣な出会いを求めているユーザーではないため、誘いには乗らず運営に通報しましょう。

結婚詐欺

甘い言葉で結婚をにおわせ、相手と信頼関係を築いたところで苦労話を持ち掛けてお金を騙し取るのが結婚詐欺の手口です。

「このトラブルが落ち着いたら結婚しよう」など、問題が解決したら結婚できると嘘をつき、お金を要求してきます。

「自分が騙されるわけがない」「この人が嘘をつくはずがない」という思い込みは危険です。

真剣に結婚を考えている相手に、お金を要求することはありえません。

もし自分で詐欺かどうかを判断できなければ、頼れる友人や弁護士などに相談しましょう。

既婚者

ほとんどのマッチングアプリでは利用規約で既婚者の利用を禁止していますが、独身を装った既婚者が紛れ込んでいることがあります。

本人確認で既婚者かどうかを判断することはできないため、独身者として利用できてしまうのです。

既婚者がマッチングアプリを利用する目的の多くは体の関係なので、引っかかると時間と労力をムダにしてしまいます。

また、既婚者と体の関係をもってしまうと、相手のパートナーから慰謝料を請求されるトラブルに発展するケースもあります。

休日になるとメッセージの返信頻度が遅くなったり、通話を拒否し続けたりする人は既婚者の可能性があるため、注意が必要です。

体目的

マッチングアプリには、体目的で相手を探しているユーザーも存在します。

メッセージで露骨に誘ってくる人もいれば、誠実なふりをして実際に会うと豹変する人もいるため、見極めるのが困難です。

露骨に体目的の相手とマッチングしてしまったら、運営に通報してすぐに関係を断ちましょう。

また、一見誠実そうな相手でも、初デートにふたりきりになれるような場所を提案してきたり、夜にお酒を飲みに行こうと誘ってきたりする場合は、体目的を疑うことをおすすめします。

初デートは、明るい昼間の時間帯に人目のある場所で会うのが安全です。

もしデート中にふたりきりになれる場所を提案されたら、きっぱりと拒絶してすぐにその場を離れましょう。

安全なマッチングアプリを利用して素敵な出会いをみつけよう!

まとめ-安全なマッチングアプリを利用して素敵な出会いをみつけよう!

今回は、安心して利用できるおすすめのマッチングアプリや、安全なマッチングアプリの見極め方などを紹介しました。

真剣な出会いを求めるなら、安全性の高いマッチングアプリを選ぶことが大切です。

安全なマッチングアプリを見極めるポイントは、下記のとおりです。

安全なアプリを見極めるポイント
  • 『インターネット異性紹介事業』届出済み
  • 運営会社情報が掲載されている
  • 『TRUSTe認証』を取得している
  • 『IMS認証』を取得している
  • 年齢確認だけでなく本人確認を実施している
  • 24時間365日のサポート体制が整っている
  • 料金は定額制かつ明確に記されている
  • ブロックや通報機能が備わっている

厳重な監視体制を敷いているマッチングアプリにも、業者などの要注意人物は紛れ込んでしまいます。

マッチングアプリを安全に利用するためには、下記の要注意人物から自分で身を守る意識をもつことが重要です。

要注意人物一覧
  • 業者
  • ビジネス・宗教勧誘
  • 風俗営業
  • 結婚詐欺
  • 既婚者
  • 体目的

安全性の高いマッチングアプリを利用して、ぜひ理想の出会いをみつけてくださいね!