マッチングアプリを利用するなかで、このような悩みを抱く人も多いのではないでしょうか。
マッチングアプリによって目的やユーザー層が異なるため、理想の相手と出会うためには自分に合ったものを選ぶことが重要です。
どれが自分に合っているかわからなかったり、いま利用しているマッチングアプリで出会いがなかったりする人は、複数のマッチングアプリを併用するのがおすすめ!
また、理想の相手と出会うためには、マッチングアプリの併用だけでなく複数人と同時進行でやりとりを進めて効率を上げるのがポイントです。
この記事では、マッチングアプリを複数併用するメリットやデメリット、複数人と同時進行でやりとりするコツを紹介します。
ぜひ参考にして、素敵な出会いのチャンスを増やしてください!
複数併用におすすめのマッチングアプリTOP3
マッチングアプリを複数併用するメリットとは?
真剣な出会いを求めている人にこそ、マッチングアプリの併用がおすすめ。
複数のマッチングアプリを利用することに抵抗があるかもしれませんが、マッチングアプリの併用には、恋活を成功させるためのメリットがたくさんあるのです。
ここからは、マッチングアプリを複数併用するメリット4つを詳しくみていきます。
理想の相手に出会える確率が上がる
理想の相手と出会うためには、自分の目的や年齢に合ったマッチングアプリを選ぶことが重要です。
たとえば、真剣な恋活目的なのに遊び目的の人が多いマッチングアプリを選んだり、20代の人が40~50代メインのマッチングアプリに登録したりすると、理想的な出会いは望めません。
マッチングアプリは、それぞれ適した利用目的やサービス、ユーザー層が異なります。
無料会員でもユーザー検索からマッチングまで可能なものも多いので、気になるマッチングアプリがあれば、まずは登録して使ってみるのがおすすめです。
自分の目的や相手に求める条件を明確にしたうえで、いろいろなマッチングアプリを試してみましょう!
複数のマッチングアプリを利用することで、自分に合ったサービスを選べるようになり、理想の相手に出会える確率がぐっと上がるはずです。
さまざまなタイプの人と出会える
複数のマッチングアプリを併用すれば、さまざまなタイプの人と出会えるチャンスが広がります。
利用するマッチングアプリを増やすということは、単純にそのぶん出会える可能性がある人数も増えるということ。
さらに、マッチングアプリによって登録しているユーザーが異なるため、併用することでさまざまなタイプの人と出会えます。
マッチングアプリを複数併用すれば、あらゆる出会いのなかから理想の相手をみつけられる可能性がアップするでしょう。
送れる『いいね』が増える
複数のマッチングアプリを利用すると、そのぶん送れる『いいね』の数も増えます。
たとえば、大手マッチングアプリのPairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)を併用する場合、無料会員登録後にそれぞれ30『いいね』が付与されるため、計60『いいね』が送れます。
有料会員登録すれば、さらにそれぞれ30『いいね』がプラスされるので、計120『いいね』も送れるのです。
送れる『いいね』が増えるとそのぶん出会いのチャンスも増えるので、マッチングアプリを併用すれば効率よく出会いに繋げられるでしょう!
デートに繋がる確率がアップする
マッチングアプリを複数併用することで、実際に会える人数も増えるというデータがあります。
ナイル株式会社が2023年に実施したアンケート調査では、マッチングアプリの登録数に比例して実際に会った人数も多くなるという結果となりました。
出典元:出会いコンパス
併用するマッチングアプリが増えると、必然的にマッチングしてやりとりする相手も増えるため、デートまで繋げられる確率が上がるのです。
積極的にデートをしたい人は、マッチングアプリの複数利用がマストといえるでしょう。
マッチングアプリを複数使用するのはデメリットもある
複数のマッチングアプリを利用すれば出会いのチャンスを増やせますが、併用することでメリットだけでなくデメリットも生じます。
マッチングアプリをうまく併用するために、デメリットについても把握しておきましょう。
複数登録したぶん費用がかさむ
マッチングアプリを利用するためには月額料金がかかるため、複数登録すればそのぶん出費もかさんでしまいます。
女性は基本無料で利用できるマッチングアプリがほとんどですが、男性はメッセージのやりとりをするために有料会員になる必要があります。
チャンスを増やしたくて無暗にいくつものマッチングアプリに有料会員登録すると、思った以上に出費がかさんでしまうことにもなりかねません。
まずは無料会員として利用してみて、自分に合っていると感じたマッチングアプリのみ有料会員登録するのがおすすめです。
やりとりしている相手の管理が難しい
複数のマッチングアプリを併用する場合、どのアプリで誰とやりとりしているかをしっかり管理する必要があります。
管理がずさんだと、やりとりしている相手の名前を間違ったり、Aさんに送る内容を誤ってBさんに送ってしまったりと、取り返しのつかない失敗に繋がってしまうかもしれません。
複数使う場合は管理が大切!
スマホのメモ帳などを活用して、マッチングアプリごとにやりとりしている相手の特徴や趣味などの情報を、わかりやすくまとめておくのがおすすめです。
やりとりしている相手の情報を管理することで、マッチングアプリを複数併用しても混乱せずスムーズにコミュニケーションがとれるでしょう。
複数のマッチングアプリを使いこなすポイント
出会いのチャンスは増やしたいけど、複数のマッチングアプリを使いこなすのは難しそう…
そんな不安を抱えている人でも、これから紹介するポイントを押さえておけば、複数のマッチングアプリを上手に活用できるはずです。
どれも難しいことではないので、ぜひ参考にしてマッチングアプリの併用でたくさんのチャンスを掴んでください!
マッチングアプリに合わせてプロフィールを調整する
マッチングアプリにはそれぞれ違った特徴があるため、利用するアプリに合わせてプロフィール内容を調整しましょう。
プロフィール内容や写真を使いまわすと、同じくマッチングアプリを併用している相手が見たときに、「遊び目的で併用しているのではないか」という印象を与えてしまいます。
誤解されるのを防ぐため、またマッチング率を上げるためにも、プロフィール内容や写真は使いまわさず工夫するのがポイント!
プロフィール内容や写真は使いまわさない!
たとえば、価値観重視のマッチングアプリなら、恋愛観や自分の性格など内面的な魅力を重視してアピールするのがおすすめです。
趣味や好きなことから繋がりやすいマッチングアプリなら、一番ハマっている趣味やこれから挑戦したいことをアピールしましょう。
マッチングアプリごとにプロフィールを変えるのは一苦労ですが、アプリの特徴に合わせて工夫すれば、マッチング率アップが期待できます!
マイルールを設定する
複数のマッチングアプリを効率よく利用するためには、マイルールを決めておくのがおすすめです。
マッチングアプリの併用は、出会いの幅が広がる一方でかかる時間や労力も増え、とくに男性は費用もかさむためストレスを感じやすくなります。
たとえば、『やりとりをはじめてから1週間後にデートに誘う』『3日返信がこなかったら一旦諦める』など、期限を設定したルールを決めておくことで、効率よく動くことができるでしょう。
相手ありきのことなので、もちろんルールどおりにいかないこともありますが、ある程度の目途をつけておけば計画的にマッチングアプリを併用できるはずです。
マッチングアプリの併用は3個まで!
マッチングアプリを複数併用する数は、多くても3個までにとどめておきましょう。
4個以上併用すると管理がより難しくなり、費用に関しても1個あたり3,000円前後として月額10,000円を超えてしまうため、おすすめしません。
ナイル株式会社が2023年に実施したアンケート調査では、交際に発展した人が併用していたマッチングアプリの数は2個が39.6%と最も多く、次いで3個が27.0%という結果でした。
出典元:出会いコンパス
このデータから見ても、2~3個の併用で恋人ができることが十分に期待できます!
時間や予算に余裕のある人は4個以上のマッチングアプリを併用しても問題ありませんが、現実的に考えるなら併用は3個までにとどめておきましょう。
マッチングアプリで複数人と同時進行しても大丈夫?
マッチングアプリでは、ほとんどの人が複数人と同時進行でやりとりしているため問題ない
多くのマッチングアプリが毎月30以上の『いいね』を付与しており、追加購入も可能なことから、たくさん『いいね』を送ったのにひとりしかマッチングしないということはほとんどないはずです。
そのため、複数の気になる人と同時期にマッチングすれば、必然的に同時進行でやりとりすることになります。
また、複数のマッチングアプリを併用すれば、それぞれのアプリでマッチングした相手と同時進行でやりとりすることになるでしょう。
たくさんのユーザーのなかから理想の相手をみつけるために、同時進行でのやりとりは必須ともいえます。
マッチングアプリで複数人と同時進行するコツ
同時進行と聞くと、難しそうだったり罪悪感を覚えたりと、あまりよいイメージが持てない人もいるでしょう。
しかし、コツさえおさえれば、マッチングアプリで複数人と同時進行することはそう難しくはないのです。
「同時進行は浮気になるのでは…」と思う人もいるかもしれませんが、出会いを求めるツールであるマッチングアプリの特性や、関係性が交際前であることを考えれば、とくに問題はありません。
なかなか理想の相手と出会えないことに悩んでいる人こそ、同時進行で気になる人たちとの仲を深めるのがおすすめです!
メッセージを送る前に今までのやりとりを振り返る
メッセージを返信する前に、かならず今までのやりとりを読み返してから内容を考えましょう。
流れ作業的に返信してしまうと、相手の名前を間違ったり的外れな内容を送ったりと、失礼なミスをしてしまう可能性があります。
今までのやりとりを振り返るだけでなく、送信前にミスがないかもしっかり確認しましょう!
やりとりの同時進行はマッチングアプリにおいて暗黙の了解ともいえますが、好印象を残すためには、同時進行していることを相手に悟られないようにするのが大切です。
複数のマッチングアプリを同時に開かない
マッチングアプリを併用している場合、メッセージの返信をするときはひとつずつアプリを開きましょう。
複数のマッチングアプリを同時に開いてしまうと、どのアプリで誰に返信するのか混乱してしまう可能性があります。
たとえばPairs(ペアーズ)でAさんのプロフィールを確認したあと、with(ウィズ)でBさんに返信しようとして、Aさんの趣味についてBさんに話題を振ってしまうことも考えられるでしょう。
やりとりする相手を混同するリスクを避けるため、複数のマッチングアプリは同時に開かないことを意識するのがポイントです!
自分のなかで優先順位を決めておく
同時進行するにあたって、やりとりしている人たちの優先順位を決めておくことも重要です。
優先順位の高い本命の人から順にデートの予定を立てないと、ほかの人との予定で埋まってしまい、本命の人との関係がなかなか進展しない事態になりかねません。
同時進行とはいえ優先順位を決めておかないと、やりとりが行き詰まってしまったり結局誰とも交際に発展せず終わってしまったりと、せっかくのチャンスがムダになってしまう可能性もあります。
そんな事態をさけるためにも、優先順位の高い人から順にデートを重ねて、しっかりと関係性を深めていきましょう。
複数併用する際におすすめのマッチングアプリ
併用するマッチングアプリを選ぶにあたって、会員数や特徴・月額費用は重要な判断材料になります。
ここからは、さまざまな面において複数併用におすすめなマッチングアプリを紹介するので、気になるアプリがあればぜひ利用してみてください!
Pairs(ペアーズ)
- 会員数業界NO.1を誇る
- 30代のユーザーも多い
- 地方住みでも出会える
マッチングアプリ名 | Pairs(ペアーズ) |
会員数 | 2,000万人以上 |
男女比 | 男性7:女性3 |
男性の利用料金(税込) | 3,700円~ |
女性の利用料金(税込) | 0円 |
目的 | 恋活・婚活 |
Pairsは、業界トップの会員数を誇り、多くの出会いの機会が期待できるマッチングアプリです。
恋活や婚活といった目的に合わせて利用するユーザーが多く、マッチング率が高いのが特徴。
地方在住の方でも地元で出会いやすく、幅広い層が利用しています。
さらに、趣味や価値観を共有できる「マイタグ」機能を使って、自分と相性の良い相手を見つけやすい点も魅力です。
tapple(タップル)
- ユーザー数が多くて出会いやすい
- 『おでかけ機能』で24時間以内に出会える
- リーズナブルに利用できる
マッチングアプリ名 | tapple(タップル) |
会員数 | 1,700万人以上 |
男女比 | 男性6:女性4 |
年齢層 | 20代前半~ |
男性の料金(税込) | 3,700円~ |
女性の料金(税込) | 基本無料 |
目的 | 恋活 |
tappleは、会員数1,700万人以上を誇り、20代前半の若年層に特に人気のマッチングアプリです。
同世代で気軽に新しい出会いを楽しむユーザーが多く、アクティブな利用が期待できます。
地方在住でも近場の相手と出会いやすく、「おでかけ機能」を使えば24時間以内にデート相手を探せるため、効率的な出会いを求める方にぴったり。
新しい友達や恋人候補とスムーズに出会いたい方におすすめのアプリです。
Tinder(ティンダー)
- ・男女ともに完全無料で使える
- ・気軽な出会いが探しやすい
- ・海外の人とも出会える
マッチングアプリ名 | Tinder(ティンダー) |
会員数 | 非公開 |
男女比 | 男性7:女性3 |
年齢層 | 20代前半~ |
男性の料金(税込) | 完全無料 |
女性の料金(税込) | 完全無料 |
目的 | 遊び |
Tinderは、男女ともに無料で使える気軽なマッチングアプリです。
特に20代前半の若い世代に人気があり、海外のユーザーとも繋がれるため、多様な出会いを楽しめるのが魅力です。
「遊び相手を探す」というカジュアルなイメージがあり、気負わず自由な雰囲気で使えるのもポイント。
多様な人と気軽に繋がれるので、友達作りや軽いデートから始めたい方にもぴったりのアプリです。
マッチングアプリの複数併用・同時進行に関するQ&A
最後に、マッチングアプリの複数併用や同時進行に関する質問についてまとめたので、参考にしてください。
Q1:マッチングアプリを併用したら相手にバレる?
プロフィール写真や内容を使いまわしている場合、同じアプリを併用している相手にはバレる可能性があります。
併用していることがバレたくないのであれば、プロフィール内容をアプリの特徴に合わせて調整したり、プライベートモードなどの身バレ防止機能を活用するのがおすすめです。
ただし、マッチングアプリの併用は悪いことではないので、とくに気にする必要はないでしょう。
Q2:マッチングアプリで同時進行したら相手は冷める?
同時進行していることがバレたら、相手によってはあなたへの気持ちが冷めてしまうかもしれません。
やりとりやデートの予定を同時進行するのは悪いことではありませんが、あえて相手に断りを入れたり、悟られてしまうような発言をしたりするのは避けましょう。
同時進行は軽い気持ちでするのではなく、本気で理想の相手をみつけたいからこそするものです。
相手への敬意や配慮を忘れずに、ていねいなコミュニケーションを心がけましょう!
Q3:マッチングアプリの同時進行はいつまでしていいの?
マッチングアプリでの同時進行は、本命の人と交際に発展するまで続けましょう。
交際に至る前に同時進行をやめてしまうと、本命の人とうまくいかなかった場合、またイチから相手を探さなければなりません。
また、本命の人とうまくいかなくてもほかにもやりとりしている人がいることによって、気持ちに余裕が生まれるというメリットもあります。
ただし、本命の人とお付き合いすることになったら、同時進行していた人たちとはきっぱりとお別れしましょう。
マッチングアプリを複数併用して出会いのチャンスを広げよう!
今回は、マッチングアプリを複数併用するメリットやデメリット、複数人と同時進行でやりとりするコツなどを紹介しました。
マッチングアプリを複数併用するメリットとデメリットは、それぞれ下記のとおりです。
<マッチングアプリを併用するメリット>
・理想の相手に出会える確率が上がる
・さまざまなタイプの人と出会える
・送れる『いいね』が増える
・デートに繋がる確率がアップする
<マッチングアプリを併用するデメリット>
・複数登録したぶん費用がかさむ
・やりとりしている相手の管理が難しい
また、複数人と同時進行してやりとりするコツは下記3点です。
<同時進行するコツ>
・メッセージを送る前に今までのやりとりを振り返る
・複数のマッチングアプリを同時に開かない
・自分のなかで優先順位を決めておく
マッチングアプリを複数併用することで出会いのチャンスが増え、理想の相手と出会える可能性がぐっと上がります。
自分に合ったマッチングアプリを上手に併用して、楽しみながら恋活を成功させてくださいね!